苔滝下流 三筋の滝 >> 落差 30m 2013/09/30 | |||||||||
|
|||||||||
谷を挟み込む様に付いている林道を行ったり来たり・・・ 谷に下りるルートを見つけようと谷を覗きこんでみるが何処も絶壁。 諦めて下流の養魚場の所から遡上する事も考えましたが余りに距離が・・・で、それも断念。 探索の末、下りるとすればここしかないと言う所から周辺の様子を見てルートをイメージ、 安全確保と登り返しの為40mのロープを使って下りてみるとこれが大正解。 ここしかないと言うベストのルートでした。 谷に下りて急峻な岩場を10分程遡上すると目の前に三筋の滝(仮名)が・・・大迫力に圧倒されました。 暫し呆然と眺める・・・被る飛沫の気持ち良いこと。 |
|||||||||
|
|||||||||
|
|
||||||||
|
|
||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
手前の滝は糸を垂らした様な水の流れ、中央の滝は上部から霧状になって落ちてきます。 本流の滝は轟音を響かせて滝水が怒涛の如く落ちてきます。 流れ落ちる滝水の様が三者三様、其々に趣の違う滝姿です。 林道直ぐ下にこんな滝が架かっていようとは・・・畑ヶ平林道脇に架かる滝では随一の滝でないかと。 |
|||||||||
2013/10/28 | |||||||||
|
|||||||||
三本の滝に水のある滝姿を見たくて一ヶ月をあけずの再訪です。 林道から見ると前回水の少なかった滝もかなりの水量・・・期待に胸膨らませてのアタックです。 期待通りの滝姿に暫しウットリ、二度目なのに初めて出会う滝の様に新鮮に感じました。 |
|||||||||
|
|||||||||
|
|
||||||||
|
|
||||||||
|
|
||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
最下流から・・・今年はもう見る事が無いのでしっかりと目に焼き付けて帰路につきました。 今回は様子が解ったのでロープ無しでアタックしてみましたが木々に捉りながらではあるが無事に下りる事が出来ました。 |
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
Google Map 検索コード 35.444803,134.469781 | |||||||||
アクセスは「猿壷の滝」を参照して下さい。 畑ヶ平林道、苔滝入口から200m程手前のゆるいカーブの所から木々に捉りながら急峻な斜面を下りて行き 途中から右手(下流側)の枯沢に移動してそのまま谷底へ。 林道から枯沢への移動地点まで安全確保と登り返しの為に40mのロープを使いましたが 丹念にルートを探るとロープ無しでも下りられるかも?(自身の技量に合わせて判断して下さい) 林道から谷へ下りるのにルートを探りながらだったので30分程懸かりました。 谷へ下りて上流へ10分程遡上すると谷最深部に滝が架かっています。 林道の鶴滝を遠望する辺りから谷下を見ると鶴滝下部の滝の落ち口を確認する事が出来ます。 2013/09/30 |
|||||||||
おっ!とっと兵庫Homeへ >> 新温泉町滝Mapへ >> 新温泉町の滝Topへ >> ページTopへ >> |